平野博文官房長官も26日の記者会見で「法律を出している以上、今から(対象から)外すなんてことは言うべきでないし、そういうことを首相はおっしゃったわけでない」と25日の首相発言を修正。「首相の考えは考えとしてあっても、第一義的には文科相が省令で決める」と語った。
中井洽拉致問題担当相は北朝鮮による拉致問題を理由に朝鮮学校を対象外とするよう主張しているが、首相は「拉致問題とかかわりのある話ではない」と指摘。平野氏も「拉致問題が(判断基準に)入ることはあり得ない」と述べた。
中井氏は26日の会見で「閣議後に(首相に)ご声援ありがとうございますと申し上げた」と期待感を示し「(朝鮮学校は)拉致問題に絡んで制裁措置をやっている国の国民ですから」と拉致問題を考慮する必要性を強調。川端達夫文科相は「(首相は)いろんな意見があるという認識を示されたんだと思っている。私の立場としては、客観的に決められるよう検討しているところで、国会の議論も踏まえながら最終的に省令で決めたい」と述べるにとどめた。【本橋和夫、長野宏美、竹地広憲】
【関連ニュース】
鳩山首相:ハーグ条約 批准準備に意欲示す
高校無償化:「朝鮮学校、対象外の方向」首相が言及
トヨタ:米公聴会への社長出席「真摯に対応を」…鳩山首相
鳩山首相:公明・山口代表と会談 政策提言に丁寧に対応
鳩山首相:トラック運転手が表敬訪問
・ 消えゆく言語守ろう 外国人ら池袋で祝典(産経新聞)
・ 長崎知事選敗北を陳謝=「政治とカネ、プラスに働かず」−小沢氏(時事通信)
・ 上場株のインサイダーで逮捕=相場操縦事件の会社役員ら−大阪地検(時事通信)
・ 地方空港 放任体質に厳しい視線(産経新聞)
・ 平野官房長官「長崎県知事選に政治とカネ影響あった」(産経新聞)